つんどくです。

知的好奇心と創造を、

【初心者プログラマ】「らくからちゃ」さんと「牛尾 剛」さんのブログ記事が面白かったので仕事中にやってみた

f:id:tsundokudesu:20190630162152j:plain

どうも、つんどくです。

プログラミング関連で面白い記事を書いている人はものすごーくたくさんいます。そんな中でおお!と特に気になった記事があったので実際に仕事で試してみました!

 私はIT関連のブログをいくつか読んでいます。勉強になるし、言語が違くてもへーこんなことできるんだすげーと読みながら楽しめるからです。

そんな中、最近この2つの記事がとても面白かったんです。

www.yutorism.jp

simplearchitect.hatenablog.com

 

まずはじめに「ゆとりずむ」というブログ。らくからちゃさんという人が書いていて、とても読んでいて楽しい。そしてイラストや図がふんだんに使われていてすごく読みやすいんです。もうあれよあれよとのめり込んでしまいます。

上記の記事には「凄腕エンジニアは平然と当たり前のように仕事中にも勉強をしている」とのこと。

あーなるほど、それで日々勉強の時間を確保しているのか!

よーし、まだ全然初心者だけど私もこの方法を取り入れてみよう、とすぐに決めました。

いやー毎日の勉強時間の確保って難しいですよね(いや、ブログやめろや)

なので仕事中のメインは先輩から出されている課題。サブで今までやった課題の復習(勉強時間)などをやっていこうと思い、試してみました。自分的にはすごく効果的でした!

  • 課題とのメリハリがついて持続的に集中できた
  • 今までの課題を復習することでそのまま今の課題に新しい発見があった
  • 復習なので気分転換になった
  • 勉強なので罪悪感がない
  • 自宅と仕事場での勉強分野をキッチリ分けることで、朝も気持ち的に余裕をもって集中して勉強できるようになった

基本、私は朝に勉強の時間を確保するようにしています。

今までは朝の1~2時間の中で、資格試験の勉強と今までの課題の復習をしていたので、時間的に追われて朝から気持ち的に疲れてしまう日も少なくありませんでした。しかし、この方法を取り入れることによって朝は資格試験の勉強に余裕をもって集中できるため、とても効果的だとわかりました。

今後もこの勉強法を継続してみようと思います。

 

さて、次の記事は「メソッド屋のブログ」です。書いている人は牛尾剛さんという方。この方のブログは海外と日本のエンジニアの違いを知ることができるブログでこれもとても面白いし、あーこういう考え方もあるのか!こういう経験もできるのか!と驚くことも多いです。楽しみながら勉強になるのでとてもおすすめです!

上記の記事では「海外エンジニアはプログラミングを定義で理解する」ということですが、たしかに私も定義は軽く読んで例題とか見てる気がする、、、

生産性が上がるかもしれないのか、、、おっしゃやってみよーという軽いノリでこちらもトライしてみました。何事も面白そうだったらやってみるのがいいよね!

  • StackOverFlowやQiitaを見ない
  • ブログで答えを探さない
  • MSDNの定義と構文のみ(例は見ない)
  • 完成を急がない(私の場合は課題の達成かな)

結論から言うと30分でギブアップした

この2つのメソッドは何が違うのか?など比較したい項目を調べると大概ブログが出てきてしまうと思うが、30分は我慢した。両方を定義を読んで何がどう違うのかを理解しようとしたがなかなか難しい。時間だけが過ぎていく。

諦めて次だ!、、、次だ!、、、、、つ、次だ!、、、もうムリぽ、、、。

と言いう感じにあっけなく意気消沈してしまった。

しかし、定義のみで理解しているかを判断することによって自分が本当にそのことを理解しているか、あいまいなのかがはっきりと解った

私には試すのが全然早かったのかもしれないが、こちらもすごく勉強になった。なので毎日30分間だけでもいいから続けてみようと思う。それが積もっていつかスキルとして身になるといいけど。。。

結果!

  • 仕事中の勉強は日々のメリハリをつける為にも続けていく
  • 定義のみで理解は難しいが毎日30分だけでも続ける

継続をしていくことで見える景色は違うはず。落ち込むことも多いが、今後もやることはきちんとやりながらゆるくいこうと思う。 それではまた次回!

 

お二人のブログをチェック!!!!

www.yutorism.jp

simplearchitect.hatenablog.com

 【今日のひとこと】気のせいか今日はすごく疲れた~